鬼滅の刃の作者・吾峠呼世晴の出身は福岡県の太宰府?筑後近辺?漫画のルーツを調査!

\Yahoo!の電子書籍・マンガ【eBookJapan】で/

↑PayPayTポイントも使えます!

目次

吾峠呼世晴先生の出身は福岡県!

『週刊少年ジャンプ』で連載されていた、大人気漫画『鬼滅の刃』。

空前の大ヒットで社会現象を巻き起こした鬼滅の刃。
今回は、鬼滅の刃の作者である吾峠呼世晴ごとうげこよはる先生の、出身と鬼滅の刃のルーツが福岡にあるという話題について調べてみました。

作者の出身は福岡県の太宰府?それとも筑後?

吾峠呼世晴先生の出身地は、福岡県とのことです。
鬼滅の刃のキャラクターの名前に、福岡に関係する名前が付けられています。
福岡への愛が感じられますね!

福岡のどこかまでは公表されていないようです。
しかしながら、太宰府市か筑後市ではと噂されています。
理由としては、物語の主人公である炭治郎の名字「竈門」と同じ神社があること。
また、作品のシンボルやルーツが感じられる場所があるからのようです。

吾峠呼世晴先生の出身地は主人公「竈門炭治郎」の名前の由来にも関係?

主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)の「竈門」は竈門神社から名付けられたのではと言われています。

竈門神社は九州内に3カ所存在するそうです。

  • 大分県別府市・八幡竈門神社
  • 福岡県太宰府・宝満宮竈門神社
  • 福岡県筑後市・溝口竈門神社

作者が福岡県出身であることから、大分ではなく、福岡の竈門神社が有力ではと言われています。

太宰府・宝満宮竈門神社が由来?

福岡県太宰府市の宝満山の麓にある宝満宮竈門神社が聖地とされた理由は二つあります。
この神社は644年に太宰府政庁を守護する目的のため、「鬼門封じ」として建立されたそうです。
鬼滅の刃は鬼の討伐がテーマなので、ファンの間で作品のルーツなのではと話題になりました。

もう一つの理由は、宝満山の修験者の装束が「市松模様」であり、特徴的な主人公の羽織の柄と一致しているからです。

この神社には「聖地巡礼」目的の参拝者が増え、ファンは漫画のキャラクターを絵馬に描いていくそうです。

補足:主人公「炭治郎」の名前の由来は?

主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)の「炭治郎」の名前の由来はなんでしょうか?

炭治郎は竈門家の長男です。
竈門家は炭焼き屋を代々営んでいたと思われます。
物語の冒頭、炭治郎は炭を売りに出かけている間に家族が襲われました。
御先祖も炭焼き屋をやっていた描写がありますね。

炭治郎以外のキャラクターにも「炭」の字が入っています。

炭治郎の父親・炭十郎
御先祖・炭吉

炭治郎の弟たちには「炭」が入っていないので、家業を継がせる長男の名前にだけ「炭」を入れていたのかもしれませんね!
大正時代のお話なので、後継は長男というのは厳格にある気がしますね。

炭治郎の名前は、そのまま「炭を治める郎(おとこ)」なのではないかなと思います。

筑後市・溝口竈門神社が由来?

一方、筑後市の溝口竈門神社が由来ではと言われる理由もあります。
単行本7巻(劇場版「鬼滅の刃」無限列車編)で、キャラクターの煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅうろう)が、主人公竈門炭治郎を「溝口少年!」と突然呼びます。
あまりに唐突だったので、ファンは「溝口って誰??」となったようです。


太宰府の竈門神社が聖地として目立っているので、作者がルーツはこっちだよと教えてくれたのでは?と憶測されていました。

こちらの神社で、鬼滅の刃のコスプレイベントも開催されているそうですよ!

吾峠呼世晴先生の出身が筑後市が有力と言われる理由

吾峠呼世晴先生が、太宰府よりも筑後にゆかりが深かったのでは?と言われるその他の理由をご紹介します。

筑後市・水田天満宮恋木神社が甘露寺密璃と関係?

筑後市には、竈門神社以外にも鬼滅の刃に関係すると言われる神社があります。
筑後市・水田天満宮恋木神社です。
この神社は、恋命(コイノミコト)を祀る神社です。
「良縁幸福の神様」「恋の神様」と呼ばれています。

鬼滅の刃のキャラクターの、恋柱の甘露寺密璃(かんろじみつり)が連想されると言われて注目を集めています。

鬼殺隊の中で最高位に立つ9人を柱と呼んでいますが、柱は神様の数え方でもあるからだそうです。

恋命を祀るのは、恋木神社が全国で唯一らしいですし、もしかしたら…ということもありますよね。
先生にルーツなのかどうか答え合わせがしたいですね。笑

筑後市・熊野神社の鬼払いの祭り

筑後市の熊野神社には、新年の無病息災と豊作を祈願して行う鬼払いの行事があるそうです。

「鬼の修正会(しゅうじょうえ)・追儺祭(ついなさい)」と呼ばれ、筑後市の冬の風物詩になっています。

鬼に関係する有名なお祭りがあるということで、こちらの神社も注目されています。

筑後市・久富観音堂の鬼の供養の祭り

筑後市の久富観音堂の鬼にまつわるお祭りも面白いです。
「久富観音堂盆綱曳き」という、慈悲の心から鬼を供養する祭りです。
地獄に落ちた亡者を極楽浄土に招きます
元々は、凶作で亡くなった子どもたちの霊を鎮めるために始まったそうです。

子どもたちが黒鬼に扮して、全身にカマドのススを塗り、藁で編んだ角と腰ミノをつけます。
長さ20m・重さ400kgの大綱をひいて練り歩きます。

子どもたち真っ黒けっけでなかなかインパクトがあります…!

鬼を供養する慈悲の心が炭治郎を思わせますね。
カマドのススを塗るあたりもちょっと連想してしまいますね!(でも、ススは体に良くないようですが、大丈夫なのかな…)

筑後市の鬼にまつわる伝統行事は、鬼滅の刃の物語に関係しているのではと思われる方が多いようです。

筑後市周辺は鬼滅のシンボル・藤の花の名所

筑後市が関係しているかもしれないと言われる理由はまだあります!
鬼滅の刃のシンボルになっている彼岸花である藤の花。

筑後市の隣町の八女市や柳川市は、鬼が嫌いな藤の花が有名とのこと。

藤の花の名所

  • 八女黒木町の大藤
  • 中山熊野神社の大藤

ゴールデンウィーク頃に見事な藤棚が見られるそうです。

吾峠呼世晴先生は、筑後地域近辺にお住まいで藤の花に触れる機会があったのではと考えるファンもいるようです。

また、柳川には三柱神社という神社があって、「柱」はここから来ているのでは?とも言われています。


まとめ

今回は鬼滅の刃の作者、吾峠呼世春先生の出身地について記事にしました。
先生のご出身が福岡県であることで、聖地として九州がとても盛り上がっていますね!
コロナ禍で観光に打撃を受けたかもしれませんが、鬼滅の刃効果で回復していって欲しいですね。

鬼滅の刃 1〜22巻セット 全巻 【在庫あり 即日出荷】全巻セット コミック 漫画 マンガ 鬼滅の刃 全巻セット10/2 発売 連巻 21巻 22巻と最新刊揃っております。鬼滅の刃 最新巻 22巻 鬼滅の刃 全巻 鬼滅の刃 1-22 きめつのやいば楽天で購入

\Yahoo!の電子書籍・マンガ【eBookJapan】で/

↑PayPayTポイントも使えます!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる